1405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山武市議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-09-22

との質疑に対して、「この事業では、計画的な道路維持補修工事や緊急的な応急工事等を行っているところですが、道路舗装補修をはじめ、水路損壊土砂の流れ込みなど、道路水路施設老朽化により、早急な修繕工事を必要とする現場が、当初想定した以上に多く、今後、それらの工事対応する予算に不足が生じることから、補正要求するものです。

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

その後、公民館に土石流土砂が流れ込み、周辺の民家も土石流損壊。死者不明者142人の羽越水害の記憶、教訓が生き、早期の行動がよかったと区長は述べています。本市でのそうした大災害時の避難の伝承や教訓は把握されているか、伺います。 ○議長中澤俊介) 岩﨑総務部長。 ◎総務部長岩﨑博司) お答えいたします。  

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

181: ◯市民生活部長 まず、土砂災害警戒区域はどのような基準で指定されているのかについてでございますが、指定は千葉県が行いますが、建築物損壊が生じ、住民に著しい被害が生じるおそれがある区域のうち、住家周辺傾斜度30度以上、高さ5メートル以上の急傾斜地に該当した場合に指定されております。  

富里市議会 2022-06-10 06月10日-03号

住宅だけでなく災害損壊とか、そのおそれのある物件も対象に加えています。 今回、国土交通省空き家解体後に係る土地整備費用を補助するということを決めまして、10年計画ということなんですけれども、災害時の避難場所公園といった公益目的で、10年以上使用することが条件、自治体事業は国が半額を負担、土地所有者が実施する場合は国と自治体で3分の1ずつ補助する。これは2022年度から始まります。 

大網白里市議会 2022-06-09 06月09日-03号

暴風雨による電柱損壊倒木による架線被害により長期間の停電が発生しました。さらに停電の影響から、九十九里地域水道企業団からの送水機能停止により、9月9日午後から9月11日朝まで市全域が断水しております。同年10月25日の大雨でも、総雨量250ミリを記録し、土砂災害浸水被害が発生し、193棟の住宅被害を受け、うち1棟は全壊、3棟は半壊しています。

習志野市議会 2022-03-04 03月04日-07号

災害時に損壊等の理由により設置することが困難となった場合には、代替拠点として、第2順位消防庁舎4階、第3順位として東消防署1階に設置することとしております。しかし、議員の御指摘のとおり、令和3年5月に新消防庁舎が建設されましたことから、災害対策本部長である宮本市長から、代替拠点の第2順位を新消防庁舎の3階へ変更するよう指示を受けております。 

館山市議会 2022-03-01 03月01日-02号

なお、今後の課題についてですが、平成28年度実態調査後、空き家利活用についてのアンケート調査を行うとともに、状況の改善について随時、助言指導を継続してきましたが、現在行っている調査後においてもその経験を生かし、損壊の少ない空き家所有者には自主的に管理修繕を行っていただけるように指導することや利活用に向けた情報提供を積極的に行い、周辺住家被害を及ぼす空き家にならないようにしていくことが重要

南房総市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-02-15

災害復興関連では、損壊家屋等復旧のための被災住宅支援事業特産品産業再生のための枇杷山再生支援事業に引き続き取り組んでまいります。  新型コロナウイルス対策としては、感染症対策の決め手となるワクチン接種について、国の対応に連動した取組を実施するとともに、引き続き中小企業等事業継続のための支援需要喚起策などについて、臨機応変な対応を取ってまいります。  

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

内容は、令和3年11月9日、千葉富津富津から新富にかけて発生した突風により、住家家屋等に一部損壊被害をもたらしました。気象庁の調査によると、突風時には、活発な積乱雲が付近を通過中であったことや被害や痕跡が帯状に分布していたことから竜巻の可能性が高いと判断されます。近年、気候変動に伴う温暖化が進む中、自然災害の多発、激甚化が懸念されます。  

南房総市議会 2021-12-01 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 2021-12-01

3点目、一部損壊家屋修繕費補助についてお聞きします。一部損壊家屋修繕に対する補助金申請状況はどうですか。補助割合は2割で上限は50万円までとなっていますが、来年度も継続実施できませんか。  4点目、ブロック塀撤去についてお聞きします。ブロック塀撤去に関する補助金申請状況はどのようになっていますか。道路沿いに倒壊しそうなブロック塀があります。

富津市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-02号

令和元年度より支援した件数として、令和3年8月末の見込み件数ではありますが、半壊97件、一部損壊832件が支援完了となっております。  なお、申請の後に火災保険等による補填を受けたり、修理を行わず解体した場合等により、補助制度対象外となり、172件の取下げがありました。 ○議長渡辺務君) 7番、諸岡賛陛君

富津市議会 2021-08-26 令和 3年 9月定例会−08月26日-01号

主な要因は、令和元年台風災害に伴う損壊家屋撤去事業上水道事業統合広域化に伴うかずさ水道広域連合企業団出資金、第2期君津地域広域廃棄物処理施設整備事業の増によるものでございます。  5款労働費は33万5,000円でございます。  6款農林水産業費は13億232万8,000円、前年度比90.2%の増でございます。